複数のファイルを1つにまとめたファイルのこと。拡張子がlzh、zip等がとなる。ファイルを圧縮、凍結させアーカイブを作り、展開、解凍して元に戻す。これらを行うソフトをアーカイバと言う。
ハードやソフトの構造を指す。
プログラムの起動を簡単にするために、プログラム単位にわかりやすく(実物を小型化にするなど)表現したもの。
Microsoft Officeに含まれるメールソフト。正しくはMicrosoft Outlookと言う。
Windows98からWindows XPまでWindowsに標準装備されていたメールソフト。アウトルックとは設定は異なる。
アドビシステムズ社の、文書の閲覧専用形式ファイルPDFを作成するためのソフト。
パソコンやソフトを利用する際に必要な名前のこと。パスワードとセットになっている事が多い。
データの書き込みや読み込み出しを行うこと。指定したホームページなどを見に行くこと。
使用中、使用可能、動作中を指す。
*のこと。検索などの際は全てという意味がある。例:a*、a*.*等。
マイクロソフトの違法ソフトコピー防止機能のこと。アクティベーションを行うと、WindowsやOffice製品のシリアル番号とハードウェア情報が、インターネットを経由してマイクロソフト社のコンピュータに登録される。
@のこと。電子メールでユーザー名とドメイン名の区切り記号として用いられる。例:taro@goooogle.co.jp。
コンピュータに関して言えば、性能を上げるために、部品を交換すること。例:メモリ増設、ビデオカード交換等。ソフトに関しては、新しいバージョンに上げること。例:Vista→7など。
今使っているソフトの不具合を修正するために古いプログラムを書き換えること。Windowsのアップデートは自動的行われる。アップデートして不具合が生じ元に戻すことをロールバックと言う。
自分のパソコンからサーバーにファイルを送ること。
情報の処理手順のこと。フローチャートはそれを図にしたもの。
パソコンの中にインストールしてあるソフトを削除すること。
ソフトを削除する機能のこと。
パソコンに導入されているソフト(パッケージとしてパソコンショップで売っているもの)。
ホームページやメールに広告のリンクを掲載して商品ページに誘導し販売することから、広告主からコミッションを貰えるシステムのこと。
アフィリエイトを行う人のこと。
パソコンに対する自分のこと。メールアドレスの場合、"@"より前の部分をメールアカウントとも呼ぶ。
現在使用中のウィンドウで、複数のウィンドウのなかで1つだけタイトルの色が濃いもの。
中継装置のこと。
数値化を特定出来ないという意味。分かりやすく言うと、アナログ時計では何時何分何秒を特定出来ない。デジタルは数値化を特定出来るという意味。デジタル時計では何時何分何秒を特定出来る。また、カセットテープ、レコード、ビデオはアナログ、CD、DVDはデジタル。
コンピュータのウイルスを検知し除去、修復するためのソフト。様々なソフトが販売されていたり、無償版があったりするので選択は難しい。一般的にはインターネットのヘビーユーザーは高機能のものを、それほどインターネットアクセスしないのであれば機能が少ないもので良いと言える。
ファイルなどの容量を小さくすること。大きなファイルは圧縮してメールの添付ファイルとして送信するほうが良い。圧縮ファイルの添付ファイルを受信した場合、解凍して内容を確認する。
掲示板に同じメッセージを書続けたり、他人を誹謗中傷したりすること。
電子メールの宛先のメールアドレスを管理する機能で、ほとんどのメールソフトの機能の一つになっている。